結婚の適齢期っていつなの?とよく聞かれます。日本は晩婚化が進んでおり、
その適齢期は遅くなっているといわれます。
友達の結婚ラッシュ、親からのプレッシャーなど適齢期を考えるときはあると
思います。
一般的な適齢期というか、初婚の平均年齢は男性で31歳ですので、30歳前後の
アラサーといえるのではないでしょうか。
女性も29.4歳とやはりアラサー前後といえますね。
30歳というとまだまだ仕事も楽しい時期、みんなで遊ぶことも楽しいですよね。
さらに言えば、今非正規雇用が多い中で本当に結婚できるんだろうかと悩む方
も多いです。
あとは、自身のメリット、デメリットで考えてみてはいかがでしょうか?
早く結婚することのメリット、やはりお子様が大きくなっても自分がまだ
第2の人生などに活躍できることですよね。30歳で産んで成人するのが50歳前
です。夫婦二人でゆっくり旅になんかも出かけるられますよね。
また女性は、高齢出産はリスクも伴います。
デメリットとしては、自身に使う時間は減ることでしょうか?
今までは自由に時間も考えず遊べていた、一人でゆっくり好きなことをできた。
それが夫婦になるとある程度時間があっても基本は2人の生活が軸になります。
一人が好きな方にはとてもそれが苦痛になるときもある可能性があります。
とはいえ、夫婦になれば、良いことも悪いことも2人で分け合えます。
それが一番のメリットになるかもしれませんね。
適齢期がいつだから、早く結婚しなきゃ。よりもよい人が見つかった時が適齢期
といえるのではないでしょうか。